
社会の動きに合わせて、副業を始めようかと考えている人も少なくないでしょう。
ただ、副業の数や種類も多様化し、どの副業が安全に稼げるのかわからないという方もいると思います。
この記事では、具体的な案件ではなく、安全な職種を紹介していきたいと思います。
本職別におすすめの副業、女性におすすめの副業など、カテゴリーに分けて紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
副業とは
副業とは、簡単に言うと収入を得るためにする本業以外の仕事のことです。
別の言い方では、兼業やダブルワークなどと呼ばれています。
副業は、就労形態によりアルバイトや日雇いの派遣、在宅ワークなどに分類され、それに伴って収入形態は給料収入や事業収入などに分類されます。
副業禁止の企業に勤めながら副業をしても法律違反ではありません。
しかし、本業に支障をきたすような副業に関しては、就業規則などで雇用主が制限できるように定められています。
この副業の社会への広がりは、時代の流れや政策によって定められていた制限が少しずつ緩和されてきたからだと言えるでしょう。
副業をするメリットは、別の仕事をすることで、視野を広げること、自分の潜在能力を引き出せる可能性があること、また、引き出した能力を本業に持ち帰って活かすことにあると考えられます。
もちろん、本業以外での収入を得ることができるというのもひとつのメリットです。
副業選びのポイント
副業をどう始めて良いか分からない場合は、クラウドソーシングサイトに登録して、様々な仕事を受注してみるのがおすすめです。
クラウドソーシングサイトでは、求める内容や単価などを絞り込んで検索できます。
自分に合った仕事・やってみたい仕事が見つかった場合は、仕事の依頼を出しているクライアントに応募し、仕事を獲得するというのが、クラウドソーシングでの仕事獲得の流れです。
クラウドソーシングで受けられる仕事としては、Webライターや、イラスト・デザインの作成などの専門的なスキルを活かせるものや、ドラマや漫画の感想を書くなどの簡単で誰でもできるようなものまでたくさんの種類があります。
自分の興味に沿って仕事を選んでも良いですし、資格などを所有している場合は、プロフィールに登録しておくと、仕事の依頼をもらえる可能性もあります。
時間や仕事の量も自由に決められるので、副業を選ぶ際は、クラウドソーシングサイトに登録することをおすすめします。
おすすめの副業(男女共通)
副業には、様々なジャンルの仕事があります。
本業に1日の大半を費やすサラリーマンや、時間の融通が利く自営業の方など本業の働き方や業務内容によって合う副業があります。
ここからは、各副業ごとにどんな人におすすめかご紹介していきます。
以下が、今回紹介する副業一覧です。
- 短期アルバイト
- 講師
- ライター
- カメラマン
- デザイナー
- アフィリエイト収入
- 覆面調査
- データ入力
- フリマアプリへの出品
- ポイントサイト
- アンケートモニター
- 料理作り置き代行
- イベントナース
ここからは、上記の一覧に挙げた副業が、どのような人におすすめなのか紹介していきます。
短期アルバイト
平日の大半を、本業に使うサラリーマンが、休日や夜間を使って副業をするなら、短期のアルバイトがおすすめです。
夜にできるアルバイトには、清掃業務や警備の仕事などがあります。
また、休日には、コンサートなどのイベントスタッフなどの単発のアルバイトもできます。
まとまったお金を確実に手にできるという点において、アルバイトは強みを持っていると言えるでしょう。
講師
自分が専門的な知識をもっているなら、その知識を活かした講師の仕事をオススメします。
専門知識と言っても、もちろん本業で勤めている会社の内部情報を漏らすことはしてはいけませんが、自分が持っている経営のノウハウや、ITのスキルなどを他の人に教えることはできます。
現在は、個人のスキルをシェアする為のプラットフォームとなるサイトなどがあり、講師の仕事は需要が拡大している仕事です。
ライター(WEB、雑誌含む)
ライターは、雑誌のライターやWebライターなど、自分の関わりたい媒体に絞って仕事を探すことができます。
自由に使える時間が不規則に変わる仕事を本業としている方でも、合間の時間に仕事ができるという点においては、Webライターがおすすめです。
ライターの募集に営業をかけて仕事を取るか、クラウドソーシングサイトで仕事を取るというのがメインです。
ライターのスキルを活かすのなら、他人にスキルをシェアするために講師の仕事をするという選択肢もあります。
講師としての評判が上がったなら、定期的にスクールを開いて受講料で収入を得るという方法も取れるようになるでしょう。
例えば、看護師など、専門的な知識や資格を持っているという高い専門性が何よりも大きな強みです。
Webライターは、クラウドソーシングサイトで仕事を見つけることが多いですが、知識や資格を持っていることをプロフィールに登録しておけば、専門性を必要とする記事を執筆して欲しいという依頼を受けることも多くなります。
専門性の高い案件は単価が高く、1記事書くだけでも大きな収入が見込めるでしょう。
カメラマン
カメラマンは、家族写真やウエディング写真など、様々な依頼を受けて撮影するのが主な仕事です。
それ以外で収入を得るなら、ストックフォトサイトで、自分の撮影した写真を販売するのがおすすめです。
ストックフォトサイトには有料の素材として写真を販売、その写真をWebライターなどが購入し、チラシやサイトに使用されます。
購入者側のニーズに合わせて、どのような写真が良いかをじっくり考えて撮影しましょう。
ストックフォトサイトでは、すぐには大きな収入につなげることはできません。
購入してもらえるような写真を根気強く撮影し続ける必要があります。
すぐに収入を得たいなら、カメラ初心者の方に向けたセミナーや写真教室などを開き、受講料で稼ぐという方法があります。
カメラマンとしての実績が増え、大人数にまとめて教えることができれば、セミナー1回で大きな収入を得ることができるでしょう。
デザイナー
デザイナーとしてのスキルを活用するのなら、自分の得意なことをオンライン上で販売するプラットフォームを使ってデザインのサービスを出品してみましょう。
デザイナーとして活躍しているのであれば、サービスを購入してくれる人もいるでしょう。
評判が良ければ、継続的に依頼をしてもらえる可能性もあります。
また、イラストなどのデザインをしている人は、LINEのスタンプを作成して販売するのもおすすめです。
多くの人が使うLINEスタンプは、様々なデザインのものがあり、思わぬところからブームになる可能性もあります。
様々な企業や、人気の漫画・アニメなどのスタンプが多く参入していることもあり、ライバルは多いですが、実際に働くのはスタンプを作成するときだけです。
審査が通って販売できれば、後は不労所得を得ることができます。
アフィリエイト収入
アフィリエイトとは、ブログやホームページを使って企業の商品やサービスなどを紹介することで収入を得るサービスのことを言います。
簡単にいうと広告収入ですね。自分のペースで行うことができる上、紹介する商品は、自分の趣味や得意とするジャンルに合わせて選べるので、手軽に始められます。
ただし、注意すべきなのは、本業で勤めている会社に損失を与えてしまう可能性のある商材を紹介しないようにすることです。
アフィリエイトを始めるときは、なるべく自分の本業とは違う業種の商材を選ぶように気をつけましょう。
覆面調査
ミステリーショッパーとも呼ばれる覆面調査は、指定されたお店に行き、一般客としてサービスを受けて、調査項目に沿って評価をする仕事です。
主に、レストランやカフェなどの飲食店のサービスを調査することが多いです。
データ入力
パソコンやスマートフォンを使って行うデータ入力は、在宅でもできる仕事です。
クライアントから提示された項目に沿って情報を集め、ワードやエクセルを使ってリスト化するというのが主な作業です。
案件を継続的にこなしていけば次第に報酬は上がっていきます。
初心者でも始めやすいので、データ入力はおすすめの副業です。
フリマアプリへの出品
フリマアプリを使って物を売り、お金を稼ぐという方法もあります。
要らなくなった物を売るのも良いですし、ハンドメイドのアクセサリーなどを売るのもありです。
ハンドメイドのアクセサリーなどは、人気が出たら想像より大きな収入となる可能性を秘めています。
フリマアプリも発展して、誰でも簡単に出品や購入ができるようになりました。
要らなくなったけどまだ使えるものは捨てずにフリマアプリに出してみることをおすすめします。
ポイントサイト
ポイントサイトは、サイトに登録して、広告のクリックやミニゲームのプレイなどをしてポイントを貯め、そのポイントをお金に変換するサイトです。
アフィリエイト要素もあり、クレジットカードを作るなどをすれば、一度にたくさんのポイントがもらえます。
アンケートモニター
アンケートモニターは、企業の商品についてなどの様々な質問に答えると報酬がもらえるというものです。
質問の内容も簡単なものがほとんどなので、手軽に行えます。
アンケートに答えることに加えて、実際に購入し、商品のレビューなどを行えば、報酬額がさらに上がります。
アンケートモニターもスマートフォンで簡単に行えるので、気軽に小遣い稼ぎをしたい人におすすめです。
料理作り置き代行
料理作り置き代行は、料理が得意な主婦の方におすすめできる副業です。
数日分の料理を作って保存し、依頼者がすぐに食べられるようにする仕事です。
作った料理が気に入られれば、リピーターが付き、大きな収入にも繋がる可能性があります。
イベントナース
イベントナースとは、コンサートや競技大会などのイベント会場で救護待機をするという、看護師に向けたアルバイトの一種です。
看護師としてのスキルを活かせる可能性もあれば、外に出て気分転換にもなるということから、看護師の中でも評判の良い仕事です。
イベント事が好きで、たまにはいつもと違う環境で仕事がしたい看護師の方は、一度やってみてはいかがでしょうか。
女性におすすめの副業
女性の働き方は、時代の流れとともに大きく変わりました。
産休や育休などが取りやすい社会に変化していることから、結婚や妊娠を機に仕事を辞める女性は減少しています。
しかし、女性は、男性と比べて結婚や妊娠などのライフイベントが仕事や生活に大きく影響するので、働き方を色々と模索しなければならなくなるでしょう。
産休や育休などで本業を休んでいる間も、収入を得ることができればいいのにと考える人も多いことと思います。
ここからは、女性におすすめの副業を紹介します。上記で挙げた副業一覧の内、女性におすすめの副業は次の5つです。
- 覆面調査
- 料理作り置き代行
- データ入力
- ライター
- フリマアプリへの出品
覆面調査
覆面調査は、主婦をはじめ、女性におすすめできる仕事です。
調査するお店は、レストランやカフェ以外にも、スーパーや美容関係の店など様々です。
覆面調査は、お店のサービスを受けられて報酬がもらえるというお得な点から、高い人気があります。
主婦の情報収集としても非常に便利ですね。
料理作り置き代行
料理作り置き代行は、主婦の力を最大限に生かせる副業です。
主婦の技術を最大限に生かせる仕事として、家事の延長で行っているという方もいます。
主婦だけでなくても、料理に自信があるという女性の方に対してもおすすめできる仕事と言えますね。
データ入力
先ほども紹介した通り、データ入力は、在宅でもできる仕事です。
案件を継続的にこなすことで報酬が上がっていくので、思うように働けない育休中の女性でも、稼げるようになっていきます。
初心者でも始めやすいので、データ入力はおすすめの副業です。
ライター
記事を書くライターは、パソコンがあれば誰でも始められる仕事です。
中でもWebライターがおすすめです。
雑誌などのライターをするという選択肢もありますが、その場合、出版社側との打ち合わせなどを重ねる必要があるため、何度も出版社に出向かなければならないということも予想できます。
Webライターは、クライアントとの全てのやりとりをWeb上で解決できるので、完全在宅で行うことができるという点において、おすすめできると言えるでしょう。
執筆するジャンルは様々あり、自分の趣味や得意分野について書くこともできます。
また、育児をする女性の体験談などをシェアするなど、女性ならではのトピックも扱うことができます。
子供が昼寝をしている間などの空いた時間を使って執筆するなど、自分のペースで取り組める点からも、Webライターは女性にもおすすめの副業です。
フリマアプリへの出品
フリマアプリを使って物を売り、お金を稼ぐことは、女性でも気軽に始められます。
要らなくなった私物を売る、ハンドメイドのアクセサリーなどを売るなどの他、フリマアプリを使った販売代行も行えます。
企業に指定された商品を自分のアカウント、もしくは指定されたアカウントで出品し、売れたら報酬をもらえるというシステムです。
仕事に家事・育児と、自由な時間の少ない女性でも空いた時間で行えるので、フリマアプリでお金を稼ぐことはおすすめです。
スマホでできるおすすめの副業
上記で紹介した副業の内、スマホでできるオススメの副業は次の4つです。
- アフィリエイト収入
- フリマアプリへの出品
- アンケートモニター/ポイントサイト
アフィリエイト収入
ポイントサイトは、先ほども紹介した通り、サイトに登録して、広告のクリックやミニゲームのプレイなどをしてポイントを貯め、そのポイントをお金に変換するサイトです。
アフィリエイト収入も、ブログやホームページを使うだけなので、スマホがあれば簡単に行える副業です。
先ほども紹介した通り、アフィリエイト収入を行う際に扱う商材は、自分の本業に影響がないかしっかりと見極めましょう。
フリマアプリへの出品
フリマアプリへの出品、取引もスマホで完結させることができます。
購入者とのやり取りから、売上金の換金まで、全てをアプリ上で行えるので、とても簡単です。
最近は、フリマアプリがキャッシュレス決済とつながっていることも多いので、お金の動きに関するあらゆる作業も、すべてスマホでできます。
アンケートモニター/ポイントサイト
アンケートモニターは、企業の商品についてなどの様々な質問に答えると報酬がもらえるというものです。
どちらも簡単な作業のみなので、仕事という感覚はないでしょう。
ただ、単価が低いため、あまり効果的に稼げるというわけではありません。
ポイントサイトやアンケートモニターで稼ごうと思うなら、数をこなすのみです。
おすすめしない副業
おすすめしない副業は、次の3つです。
- 会社の就業規則に合わないもの
- 時間に追われ、本業に影響が出るもの
- 稼げないもの
会社の就業規則に合わないもの
会社の就業規則で定められたルールを逸脱する副業はしないでください。
例えば、会社に損害を与えるような、マイナスイメージの拡散や、内部情報を漏らすことに繋がるようなことはしてはいけません。
副業をするときには、しっかりと就業規則を確認し、ルールに則って行いましょう。
時間に追われ、本業に影響が出るもの
副業をするのはいいですが、副業に時間を割くあまり、本業の遂行に影響が出るようなことはないようにしましょう。
例えば、稼ぎたいがために、夜間のアルバイトなどの時間を伸ばしたことで、本業の始業に間に合わないなどは、あってはなりません。
自分の使える時間を調整し、本業に支障が出ないように気をつけましょう。
稼げないもの
ここでいう稼げない副業は、自分にはあまり向いてないと判断した副業のことを指します。
副業も、すぐに結果が出るわけではありません。
事前に勉強をせずに取り組んだ結果、やり方がわからず、全然稼げなかったということもあり得るでしょう。
そうなってしまったら、時間を浪費したことになってしまいます。
そのため、副業を始める前は、自分がやろうとしている仕事について学び、向いてないと感じたらやめておくという判断が重要なのです。
自分に向いていない仕事を無理に始め、稼げないということは避けましょう。
まとめ
ここまで、副業で安全に稼ぎたいという人におすすめの仕事を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
働き方が変わってきた現代において、副業はより身近なものとなるでしょう。
副業を始めようと思うのなら、事前に勉強をし、その業界をよく知ってから始めることをおすすめします。
本業以外でも外に働きに出るのか、または、在宅でできる副業をするのか、それは人それぞれです。
自分の生活状況とも照らし合わせて、自分に合った副業を見つけてください。