運動しながら副業?歩いてポイントが貯まるスマホウォーキングアプリ

運動しながら副業?歩いてポイントが貯まるスマホウォーキングアプリ

スマホに歩くだけでポイントが貯まるアプリを入れておけば、歩数に応じてTポイントやポイントタウンのポイントが貯まります。

一定の歩数(ミッションクリア)でポイントが付きます。

中には、数千歩ごとにボーナスポイントが獲得できたり、歩数が多いほどポイントが高かったり、くじを引いて大量ポイントを獲得できたりするアプリもあります。

毎日、数千歩、歩いていれば、数ポイント(数円分のポイント)獲得できます。

いずれのアプリも、アプリをインストールすれば、無料で利用できます。

また、インストールし登録手続き等をするだけで、ポイントがもらえるものもありますから、歩く時間がなく利用予定が無い方も登録し、ポイントをもらったほうがよいと思います。

注意点

歩くだけでポイントが貯まるアプリを利用するためには、GPS(位置情報)をONにしておいたり、スマホのOS(アンドロイのOS、iPhoneならiOS)のバージョンが新しいものが必要だったりしますから注意が必要です。

GPSをONにすると、バッテリーの減りが早くなります。

バッテリーが消耗していると、数時間で残量が無くなってしまうかもしれません。

バッテリー消耗により、仕事や生活に支障が出てはいけません。

また、省電力モードのとき、動作しないこともあります。

省電力モードでは、スマホの機能が制限されるため、このアプリが動かない可能性があります。

バッテリー消耗への対策

このアプリを利用している人は、バッテリー消耗による対策として以下にしています。

通常時、アプリを起動しない。アプリを利用する場合は、長時間、利用後に充電する環境があることが確実である場合だけにしています。

例えば、ウォーキングの時間だけ、休日だけ利用するようにする。

通勤の時間だけ利用し、到着後、充電する。

古いスマホの利用

古いスマホに同アプリにインストールして、これを使用する。

古いスマホを利用している知人は、その古いスマホはバッテリーが消耗しており、2時間程度しか使えないし、歩いてポイントを貯めるだけに持ち歩くのは現実的でないから、休日の散歩のときに持ち歩くようにしているそうです。

また、この知人は、散歩中、古いスマホで写真を撮ることもあるそうです。

他に古いアプリを活用する機能があれば併用したいと言っています。

歩くだけでポイントが貯まるアプリをインストールして使ってみましたが、バッテリーが消耗しているためGPS(位置情報)をONにするとすぐにバッテリーが無くなることと、古い機種を使っているため動作が重く、他の機能が使用できなかったり、仕事の連絡などに支障が出たりするため、数ヶ月で使うのを止めてしまったものがあります。

新しいスマホを使っている方なら、問題ないと思います。

たくさんある無料で貯まるウォーキングアプリのうち、ポイントタウンのウォーキング機能「ポ数計」なら、アプリ内のその他の無料で獲得できるポイントも併用できますから、ポイントを貯めやすいと思います。

歩数とポイント

デスクワークが中心の仕事の方は、1日平均6000歩くらいだそうです。

成人男性が、1時間くらい歩いて、9000から10000歩です。

女性なら、1時間くらいで、8000から9000歩だそうです。

男女とも、10分程度歩けば、1000歩以上歩けます。

私は、ほぼデスクワークのみの日は、2,000から3000歩くらいです。

雨天時で、デスクワークの日は、2000歩くらいです。

電車を利用して社外で仕事をする場合、7,000から8,000歩くらいです。

1万歩、歩くのは大変です。

健康のため、ウォーキングをしている人は8000歩から1万歩程度歩けると思います。

ポイントタウンのウォーキング機能なら、1,000歩からポイントが付きます。

雨の日など、あまり歩かない日でもポイントが付きます。

歩く歩数が少ない日、ポイントタウン以外では、ミッションをクリアできないと思います。

ポイントタウンなら、無理せずポイントが貯めらると思います。

毎日、ウォーキングなどをしている人なら、ポイントタウン以外のウォーキングアプリを使っても、毎日、目標をクリアできると思います。

WAONポイントと連携できる「renobody(リノボディー)」は、8000歩で1ポイントです。
数千歩のウォーキングでは、ポイントがつきません。

無料でポイントをためたい方、歩く機会が少ない方は、お持ちのスマホの機種が対応しているなら、ポイントタウンの「ポ数計」がおすすめです。

WAONをよく利用される方は、「renobody(リノボディー)」

Tポイントをよく利用される方は、aruku&(あるくと)がよいのではないでしょうか。

ポイントがたまるウォーキングアプリ

歩くだけで無料でポイントが貯まるアプリには以下のようなものがあります。

ポイントタウンのウォーキング機能「ポ数計」

ポイントタウンのスマホ版アプリをインストールすることで使えるようになります。

1000歩からポイントが付きます。

歩いた歩数が多ければ、ポイントは多くなり、14000歩で20ポイントです。

ポイントは、ポイントタウンのポイントとして加算されますので、難しい操作は必要ありません。

ポイントは翌日に付きます。

翌日に「ポ数計」のページを表示させて「ポイントを受け取る」でポイントを獲得します。

ポイントを受け取るため、毎日、確認が必要です。

ポイントタウンの歩数とポイント獲得数

  • 1000歩以上-1pt
  • 4000歩以上-5pt
  • 9000歩以上-10pt
  • 14000歩以上-20pt(1円分のポイント)
    ※1000歩未満はポイント加算なし
    ※1日最大20pt

ポ数計の表示方法

ポイントタウンのアプリ画面に左上にあるメニュー(3本の横線が表示されているところ)を押して、表示されたメニューの一番下に「ポ数計」が表示されます。

注意点

歩数は毎日クリアされます。

歩数は、毎日の累計でなことに注意が必要です。

iphone、アンドロイドスマホで使用できますが、端末が限定されています。

安いスマホでも利用できるものがあります。

ポ数計をやめたいときは、アプリをアンインストールする必要があります。

そのまま、ポイントタウンのアプリを使う場合は、再度、インストールが必要です。

RenoBody・CARADA(リノボディー)

ウォーキングアプリ「RenoBody・CARADA」をダウンロードし、ワオンポイントと連携して使います。

8,000歩で、1WAON POINT(1円)です。

数日間で8,000歩、歩いても、ポイントは獲得できません。

smart WAONとの連携

RenoBodyを利用して、ポイントを獲得するには、smart WAONとの連携が必要です。

利用する前にsmart WAONの会員登録(smart WAONウェブIDの取得)をしておきます。

WAON POINTカードや電子マネーWAONカードを利用されている方は、smart WAONに登録して連携するとよいです。

smart WAONとの連携が完了し、ポイントがたまったら、電子マネーWAONに交換して使うことができます。

その他

renobodyは、Google Fitやワイヤレス活動量計「Fitbit」等との連携もできます。

aruku&(あるくと)

アプリをインストールしたら、Tポイントの利用手続きをします。

この手続で、50ポイントもらえます。Tポイントを利用している人は、ぜひもらってください。

ヘルスケアカードというものを獲得し、Tポイントに交換することができます。

バッテリーが消耗しているなど、実際に利用する予定がなくても登録し、50ポイント獲得するとよいと思います。

ミッションをクリアすると、応募券がもらえます。

その応募を応募し、当たれば商品がもらえます。

ミッションをクリアするために、歩く歩数を増やそうと、努力しようするため、ダイエットには効果的だと思います。

知人は、1年間やって、1度商品が当たりました。

私は、数ヶ月で1回もあたりませんでした。

歩数は毎日クリアされます。

歩数は、毎日の累計でなことに注意が必要です。

毎日、目標歩数を達成させます。

dヘルスケア

dポイントが貯まるウォーキングアプリです。

dアカウントが必要です。

ドコモ以外のスマホでも使えます。

利用するに月額300円(税別)コース/500円(税別)コースが必要です。

無料版もありますが、ミッション(例:6000歩以上、体重の記録等)をクリアしてもポイント獲得は抽選とのことです。

有料版は、dポイントが必ずもらえるようです。

ドコモの携帯、スマホの機種変更や契約等で、有料版が付いて来ると思います。

解約をする方は多いと思います。

解約予定でも最初の1ヶ月が無料なら、1ヶ月だけ使ってポイントをためるのもありだと思います。

副業カテゴリの最新記事